バイクが停車中の車に衝突

過失割合とは

過失割合とは、2者以上の人間を巻き込む交通事故が起きた際に、誰にどれくらいの責任があるのかを数値化したものです。
損害賠償や慰謝料などを決める際の指標になるため、交通事故の際は重要なデータとして扱われます。

過失割合を決めるのは警察や裁判所ではなく、事故の当事者と当事者の保険会社です。
保険会社が過去の事例を用いて算出したデータと、当事者たちの意向によって決められます。
もしその過程で過失割合に同意ができなかった場合は、そこで初めて裁判や調停で争うことになります。

過失割合を決めるにはまず、当事者および関係者全員で事故状況の認識を合わせます。
誰がいつ、どのような状況で今回の事故を起こしたのか、原因は何だったのかを、全員で共有し一致させます。
その後、保険会社のデータをもとに、その事故の場合の基本過失割合を確認します。

当然その基本過失割合通りには行かないので、今回のケースに合わせて微調整も行わなければなりません。
その後話し合いを行い、双方意見が一致すれば、過失割合が決定されます。

過失割合を左右する材料はいくつかあり、最近もっとも効力が大きいのはドライブレコーダーの映像です。
映像という動かぬ証拠を持って、当時の状況をじっくりと分析します。
ドライブレコーダーの映像から、過失割合が大きく逆転した例も過去にあります。
ドライブレコーダーが無い場合は、双方の証言や目撃情報、車や現場の損害状況などが主な判断材料として扱われます。

また、過失割合は、事故の状況に大きく影響を受けます。
様々な決まりやパターンがありますが、主なルールは2つで、「交通違反を犯している者の過失割合が増える」「四輪車、二輪車、歩行者の順で過失割合が大きくなりがち」ということです。
交通違反に関しては、特に説明はいらないでしょう。
一時停止サインで停まらない、信号無視などの違反を犯したうえで事故が起きると、高い確率で100%の過失割合を負わされることになります。

2つ目のルールに関しては、一般的な認識と変わらないでしょう。
車は二輪車と歩行者を、二輪車は歩行者を優先するということが基本的なルールです。
道路の上で力の弱い存在であるほうが、過失割合を決める上では有利になります。

駐停車車両の状態で過失割合は変化する

二輪車は四輪車よりも、過失割合で有利になりがちです。
しかし極端な場合では二輪車が100%の過失を負うこともあります。

例えば、四輪車が停車しているところに二輪車が追突した場合はたいてい二輪車が100%悪い、という判断が下されます。
ただし、四輪車が違法駐車をしていたり道路の真ん中に駐車していたりする場合は、これに限らず過失割合は変動するのです。

関連記事