すり抜け中に起こった事故

すり抜けるのは危険な行為

すり抜けとは、赤信号や渋滞などで停車しているときや低速で走行しているときに、自動車の間をすり抜けて追い抜いていく行為を指します。
自動車やトラックに比べて車体の小さなバイクは、その身軽さから自動車の間をすり抜けることが物理的には可能です。

しかしこれは大変危険な行為なのです。
自動車からすればバイクが死角に入っていることも考えれるため、右左折時に巻き込んでしまったりと事故危険性は非常に高まります。
他にも停車している車両の横をすり抜けるときには、車体やミラーを傷つけてし舞うことも考えられます。

バイクのすり抜けによる事故の発生状況

バイクによるすり抜け事故にはどんなものがあるのでしょうか。
すり抜けようとして、自動車に接触し転倒、全身を打って死亡する事例がありました。
すり抜けた先の交差点で指導者が左折しようとして、それに突っ込む形で巻き込まれてしまう例もあります。

直進しようとしてすり抜けたが、交差点で対向車線から右折してきた自動車と接触することも。
停車中の自動車のドアが開いており、そのまま突っ込んでしまうといった場合もあるのです。
例を挙げればきりがないほど、すり抜けることによって起こる事故が起こっていることは明らかでしょう。

すり抜けには違法になるものと違法にならないものがある

死亡事故も起きるほど非常に危険な行為であるすり抜けですが、すり抜け事態を取り締まる法律はありません。
そのため同じすり抜けでも違法になるもの、ならないものがあるのです。

違法になるものとしては、同一車線の左側から追い越した場合があります。
これは道路交通法での追い越しの定義が、追い越しの際は原則右側を走行することを決められているからです。

また信号停止している車列の先頭に追いついた場合も違法になる可能性があります。
先頭まで出た場合、先頭の車両はほとんど停止線の直前で止まっていることがほとんどでしょう。

その場合、先頭に出ることによって停止線を越えてしまい信号無視と判断される可能性も出てきます。
先頭車両と停止線の間に入ってとしても、禁止行為の割り込みになってしまいます。

すり抜け事故を防ぐには

すり抜け事故を防止するためには、まずすり抜けをしないということが前提にあるでしょう。
車列の一番に出たからといってそこまで時短短縮になるとは思えませんし、すり抜けの危険性を考えてもやらないというのが一番です。

しかし万が一すり抜けをする状況になった場合、注意できることはあるのでしょうか。
バイクは思ったよりも回避能力が高くありません。
障害物をよける場合、バイクは必ず反対方向に車体を振ってからよけています。
このことから十分なスペースがない場合には行わないことが賢明です。

またすり抜け時のスピードも重要です。
すり抜け事故の危険性でも分かるように、物陰から突然人が飛び出してくる、停車中の自動車のドアが開くなど、突然停車しなくてはならない状況になることが想定されます。
ローギアにして10㎞ぐらいの速度で走行するのがいいでしょう。

関連記事