事故後のバイク修理の流れ

ガードレールと道路の画像

バイクに乗っている以上、事故を起こしてしまう可能性は誰にでもあります。こちらでは、バイクで事故を起こしてしまった後に行なうことと「修理」の流れについて紹介します。

事故直後の連絡

事故を起こしたらすぐにバイクや人を安全な場所まで移動させます。その後は警察に連絡を入れましょう。事故が起きた後に警察へ通報するのはドライバー・ライダーの義務でもあります。警察が実況見分で事故の状況を確認してから交渉に入るため、警察が到着するまで被害者・加害者と話し合いを行ってはなりません。

また、任意保険の保険会社にも連絡を行なう必要があります。また、もし加害者側となってしまったときは、被害者へのお見舞いと謝罪をしたいと考えるケースもあるかも知れません。そういう場合は独断で動くのではなく、保険会社に相談してから動くほうが良いでしょう。

もし事故を起こして幸運にもかすり傷程度で済んだとしても、病院には必ず赴いて検査を受けるようにしましょう。事故直後は問題ないと思っていても、後日にむち打ち症の症状が出てしまうこともあります。この場合、病院での検査を行っていない場合は、事故によって症状が現れたと証明することがかなり難しくなります。事故と症状を結びつける証拠がないためです。怪我をしている・していないにかかわらず、事故にあったら病院でしっかりと見てもらうようにしましょう。

バイク修理の流れ

保険を使って損傷した修理代を補填する場合、修理工場で直してもらうことになります。どこで直していいのか分からない場合は、任意保険会社と提携している工場を紹介してもらえることもあります。

もしバイクがまだ動く状態で、自走ができる状態であれば工場まで直接持ち込みができます。あるいは、工場側から指定された場所までバイクを走らせ、持っていってもらうことも可能です。

もし自走ができないほど壊れている場合は、ロードサービスでバイクを事故現場から持ち出してもらう必要があります。

事故の後処理が完全に終わるのは、事故の規模によって異なります。バイクでもっとも多いと言われる単身事故で、さほど大きな故障につながっていない場合は、1週間程度で保険金請求と精算を済ませることも可能です。

もし相手がいた場合、怪我をした・させてしまった場合は完治か症状固定(これ以上は治らない状態)まで待つ必要がありますし、その後の医療費請求がどれくらいスムーズに進むかにもよります。

事故が起きた後はどうしても動揺してしまいがちで、冷静に状況を確認することなどできません。事故を起こした場合は自力で解決しようとせず、保険会社や病院・警察の話をよく聞いてください。保険会社や弁護士へ相談することをためらわず、心強い専門家を頼りましょう。

関連記事